2007年09月02日

 「愛媛トンカツ紀行 第二篇」


 「愛媛トンカツ紀行 〜東奔西走右往左往。トンカツ食ってウマかった〜 第二篇」


 早朝午前8時。俺は神戸駅へと降りたった。

 駅のロータリーに向かい、待っていた車へ乗り込む。そこには、運転手席に座った友人Mと、後部座席に座ったM先輩とが待ち受けていた。

「じゃあ、行きますか!」
「おう!」

 言って、クルマは走り出した。軽く挨拶をかました俺に、友人Mが問うた。

「で、どこ行けばいいの?」
「うむ。知らん!」
「・・・は?」
「いやあ、レンタカー調べるのに夢中で、トンカツ屋の場所印刷してくんのすっかり忘れてさあ! あっはっは」
「マジかい!? じゃあ、どうやって行くのよ!?」
「だいじょぶだいじょぶ! 道後温泉の側だってのは分かってるし、近所まで行ったら本屋寄ろうぜ! グルメ本とか見たら絶対載ってるって!」
「ホントかよ・・・」
「ホントホント! なんとかなるさ!」

 断言する俺に対し、疑いの目を向ける二人。なんて疑い深い奴らだ。人を信じられないとはなんて哀れな! 人と人との繋がりが希薄となった現代社会の病巣が今ここに!――って、なに? 信じられないのは人じゃなくてお前個人だ? さいですかおかしいなあ。


 それはともかく。今回はBGMに秘密兵器を持ってきたんですよ秘密兵器!

「ほう、どれどれ」

 「愛媛トンカツ紀行 第二篇」

 見るがいい! 新型iPodと外付けスピーカーmm50の勇姿を!

「おお! なにこれなにこれ!!」

 ふっふっふ、今までとは違い、今度のiPodは動画を見ることができるのです! さあ、聞くがいい見るがいい! そしておののき崇めるがいい! まずは旅立ちの曲。コレだポチッとな!


 そこのだれかさん♪ 準備そろそろOK?


「金注かー! こりゃ懐かしい!」

 ほうれ見ろ! テンション上がっただろう燃えただろう!?

「でもコレ、音悪いね」
「ケータイの音増幅したみたいな音がする」
「高音耳障りだし」
「画面も見づらいし」

 ちょ、いきなり酷評!? 俺、これ作って夜3時間しか寝てねえんだぞ!?

「知るか! つか、そんな時間あるならとっとと清まるの地図印刷しとけ!」

 んだとゴルァッ!? うるせえ! 黙って俺の歌を聴けーッ!!!!!!!!


 そう叫び、懐かしアニメOP・ED集を垂れ流しまくった3時間半後。


 全電力を使い果たしたiPodさんは、早くも永い眠りに就かれていた。(チーン)


「ちょ、もう電源切れかよ!?」
「そのようでございます。南無」
「君がBGM持ってくるって言うから、なんも音源用意してないよ僕!?」
「仕方ねえだろ! 動画だから電気食うんだよ!」
「なら音だけ鳴らせよ!」
「アホかー! 俺はこの動画ネタのためだけにこれ買ったんだ! やらんでどうする!」
「アホはお前だ」
「ほっとけ! ええい、だいたい俺のコンバーター持ってクルマで出かけたうちの兄貴が悪い! 分かったよ! どっかそこらの電機屋かオートバックスで止めろよ! コンバーター買ってくるからさあ!」

 叫んで、たまたま見かけたコジマに入るが売ってない。ええいコジマめ! うちの近所のヤマダとK's電気には売ってたのになんて品揃えが悪い! 電機屋といいうちの後輩といい、コジマと付くにはろくなもんがねえぜ!(言いがかり)

 仕方ないので友人M号に搭載の、ケツメイシとかの普通の曲で我慢することになった。くそ。


「しかし今回、予定バタバタやな!」
「ネタが、なかなか決められかったからなあ。今回さ、色々悩んだのよ」
「なにをよ?」
「台風来てるから友ヶ島とサンドボードはダメとして、逆にそれがメリットになる遊びもあるわけでさ」
「ほう」
「シャワクラとかラフティングは水が多いほど楽しいわけやん! こりゃ千載一遇のチャンスかなあと」
「まあ、それも良かってんけどねー」
「それにさ! 夜光虫カヤックは俺の中でもかなり当たりの確信ですよ! 空に星、そして漕ぎ進むその足下にも星ですよ! こりゃあたまらんですタイ! まるで星を行く舟ですタイ! それにそれに!」
「ほい?」
「主宰会社が『村上水軍商会』ですよ!? こりゃあ勝ったも同然じゃないですか!」
「なにに勝つんだなにに!?」

 余談だが、会話内容はiPod切れてからの方が圧倒的に楽しかった。動画BGMは、流れてる動画ネタに話が支配されすぎる気がするので、皆が眠気を抱き始める旅行後半に、刺激剤として残しておく方がいいのかもしれん。その方が電源も持つしな!

 そんな感じでワイワイ騒ぐうちに、クルマは愛媛、松山に着いた。

(続く)


同じカテゴリー(風雲録。「四国」)の記事画像
『愛媛トンカツ紀行 第四篇』。
『愛媛トンカツ紀行 第三篇』。
同じカテゴリー(風雲録。「四国」)の記事
 The Road to SANUKI。 (2008-07-01 22:59)
 『愛媛トンカツ紀行 第四篇』。 (2007-09-06 22:09)
 『愛媛トンカツ紀行 第三篇』。 (2007-09-03 22:18)
 『愛媛トンカツ紀行 第一篇』 (2007-09-02 01:58)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。