2007年10月19日
攻城戦。
行きたいとこリストに追加。「波賀城」。
http://www.nishiharima.jp/cgi-bin/spot/index.cgi?mode=preview&select=051031000208
マイミクさんの日記で知りました。うお、熱い!? 竹田城跡といい、兵庫はホンマお城の宝石箱や〜!!(彦麻呂風に)
お礼にネットで拾った心暖まるひこにゃんの写真をどうぞ。

連行。
――って、そばに原不動滝あるやん! 前に「兵庫縦断滝巡り」やった時、そばまで行ってるんやん! 一生の不覚〜。
あと、行きたいけど遠すぎて行けないコンサート。
「自衛隊の大砲を使ったコンサート」
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/images/taiho/1812HP/1812.html
2007年10月20日(土)
演奏曲
●チャイコフスキー作曲「大序曲1812年」
> ロシアに勝利をもたらしたといわれている砲兵部隊の活躍を表すのに、チャイコフスキーはこの曲の中でカノン砲のパートを記しています。1882年に完成したこの曲の初演では、実際に大砲が使われたといわれています。
>通常、室内のホールでこの曲を演奏するときは、大太鼓やシンセサイザー等で代用しています。しかし、私たちはそれをオリジナルどおりに本物の大砲(105mmキャノン砲×4門)を使って実際に射撃いたします。
●ベートーヴェン作曲「ウェリントンの勝利」
>ベートーヴェン作曲のウェリントンの勝利は曲中にライフル銃を撃ち合うパートがあり、こちらはM1ライフル銃10丁で100発を撃ち楽器とします。ベートーヴェンが作曲してから約200年、オリジナルのまま日本で初めて演奏される貴重な曲です。
自 衛 隊 バ カ だ ろ 。(褒め言葉)
うおお、聞きに行きてー!
つか、チャイコフスキーもベートーベンもパンクだなあ。芸術は爆発だー!!
Posted by MAD at 15:35│Comments(0)
│俺メモ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。