2010年05月31日
我は開く異界への門。
野洲の某施設まで、人間ドックに行ってきた。
服着替えて椅子に座って、呼ばれる度に聴力視力調べられたり血ぃ抜かれたり、超音波エコーされたり、バリウム飲まされてぐるんぐるんjavascript:entry_body.tagButton4();回りながらレントゲン撮られたりと、さすがもう3回目とあって、我ながら手馴れたものである。下剤飲まされて、トイレに駆け込む姿もスマートである。身体はデブである。
で、帰ろうとバス停で待ってると、バスが来ない。時刻表をよくよく見てみると、――うおお!? あと1時間はこねえじゃねえか!? しかし、いくら天気がいいとは言え、こんなところで1時間もボーッとしてるのはバカバカしい。
仕方ないので駅まで歩くか、とテクテク歩き始めた。
本当にバカみたいに天気の良い日で、空は淡い青色に染まり、日差しもどこか柔らかだった。歩いていると軽く汗をかくくらいの暑さで、その汗が時折吹く風になでられるのが心地よい。幹線道路沿いだというのに、家と家の間には広い田んぼが広がり、幼苗の緑に混じって、時折現れる麦の穂が、金色の波と揺れていた。
田畑の中には、古墳跡と思しき塚が、まるで島のようにぽっかりと浮かび、護岸工事もされていない川が、そのかたわらを流れすぎていく。
あー、野洲いいなー。秘密基地とか探検とか、すげえ楽しめそうな場所が一杯ありやがる。子どもがいたら、こういう場所で育てたいもんですなあ。秘密基地は子供の浪漫!
などと益体もないことを考えながら歩いている俺の目に、ふと妙なものが飛び込んできた。

なにあれ? 鳥居みたいな? ん? ん? ひょっとしてアレは――

マイミクのやぐさんが書いていた、「延座参座」!?
やぐさんの日記には、「悪霊や厄病など邪悪なモノが集落に入ってこないようにするための結界」って書いてあったけど、まさか滋賀にもあろうとは! うひょー!!!(*≧∇≦)ノシ
とテンションが上がって早速写真をとったのだが、これ、滋賀では「勧請吊り」という言い方をするらしい。
めっちゃ詳しく解説してはるところや、写真集まであった。感謝。
◆勧請吊り-除災招福の正月行事
http://www.ne.jp/asahi/folk/collage/minzokugyouji_1_2.htm
※その写真集
◆道切りの習俗
http://5.pro.tok2.com/~tetsuyosie/simenawa/mitikiri.html
目的は一緒なのだが、なんで「勧請吊り」って言うんだろね? Yahoo!!の辞書で調べると
◆かん‐じょう〔クワンジヤウ〕【勧▽請】
[名](スル)
1 神仏の来臨や神託を祈り願うこと。また、高僧などを懇請して迎えること。
2 神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること。「熊野権現(くまのごんげん)を―する」
とのこと。
「勧請」が「乞い願う」って意味に通じて、「村の安全と結束を乞い願う」って意味からそう呼ばれるようになったのか、それとも、ここに分霊を降ろして結界とする儀式が転じてそう呼ばれるようになったのか。興味はつきませんな!
ほんと、こういう昔ながらの「儀式」が残っているのを見ると、ワクワクするよね! 科学万能の時代に、ひっそりと残された異界への門と言うか、現実と隣り合わせの不思議と言うか。整然と、清潔に組みあがった世界が、ペロリとここから「裏返る」感覚と言うか。
いいなあ。
いいよねえ。
ハ リ ウ ッ ド 映 画 や 、 諸 星 大 二 郎 の マ ン ガ な ら 、 だ い た い バ カ ッ プ ル が 破 壊 し て 、 最 初 の 犠 牲 に な る シ ロ モ ノ だよ ね !
「ちっ。みんなでオラをバカにしやがって!」
「吾作、戻ろう!?」
「おヨネ、おめまでオラをバカにするだか! あんな村、二度と戻らね――」
(ブワアアアア!!!)
「うひゃあ!? な、なんだ、風か! 驚かしやがって! か、勧請縄までオラを馬鹿にしやがる! なんだ、この迷信が!」(バサッバサッ!)
「吾作、やめて!?」
「へ! こんなモン、ぶっ壊してやる! オラッ!」(ブチィッ)
「なんてことを!?」
「へっ。ビビリやがって。オラに怖いものなんてねえだ! 村の奴らにも、それを分からせて――」
(ずっ。ずざざざざ!!!)
「ひ、ひぃっ!? ななな、なんだ?」
「ご、吾作どん、なにか、なにかあそこで動いた!?」
「おめはそこで待ってろ! 誰だ!? そこに隠れてるのはどこの村のモンだ!? オラを野洲村の吾作と知って――うわああああ!?」
「吾作ー!? 吾作どんー!?」
みたいな! 復活するのは何かなあ。やっぱ三上山のオオムカデあたりか! それとも伊吹山のヤマタノオロチ様か! うん。両方とも勝てない。(あっさり)
調べてる最中に知ったけど、兵主大社もすごくいわれのある神社なのな。知らなかったよ。御上神社ともども、今度行ってみよう。
◆兵主大社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B5%E4%B8%BB%E5%A4%A7%E7%A4%BE
◆御上神社
http://www.genbu.net/data/oumi/mikami_title.htm
Posted by MAD at 21:11│Comments(2)
│日記。
この記事へのコメント
これは実に素晴らしい!
滋賀侮りがたいですな
滋賀侮りがたいですな
Posted by はやし at 2010年06月03日 00:22
侮ってたのかよ。(笑)
滋賀はいいとこなんだよ。都会過ぎず田舎過ぎず。
滋賀はいいとこなんだよ。都会過ぎず田舎過ぎず。
Posted by MAD
at 2010年06月05日 17:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。