2010年03月14日

子ども手当衆院委可決…公明、共産も賛成 3月内にも成立


※政治の話&笑いもネタもない話です。お好きじゃない方は、スルーの方向で。あとで消すかも。

■子ども手当衆院委可決…公明、共産も賛成 3月内にも成立
http://osaka.yomiuri.co.jp/mama/society/ms20100313kk01.htm

> 政府が提出した子ども手当法案と高校授業料無償化法案は、12日の衆院の厚生労働委員会と文部科学委員会で、与党と公明党、共産党などの賛成多数で可決された。自民党は反対した。

>両法案は今年4月1日を施行日としている。公明党など一部野党の賛成で、今月中にも成立する見通しとなった。与党は両法案を16日の衆院本会議で可決、参院に送る方針だ。




◆鳩山政権 「子ども手当、効果予想や工程表は無いけど6月に配る」「外国人には、外国に住んでる子供にも支給」…自民が追及
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010/03/blog-post_09.html

>田村氏「もう聞き方変えます。政策的効果として、少子化対策や貧困率改善は入っているのか?
>山井氏「出生率の数値目標を出すなどと言うのは、馴染まない。結果として少子化対策や子どもの貧困率改善などになるだろうと期待している。


◆驚愕!子ども手当、出稼ぎ外国人が母国に50人子供いても支給
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100310/plt1003101648003-n2.htm

>子ども手当は問題山積だ。手当ほしさの出稼ぎ外国人労働者が増えかねないし、法律を悪用し、受給できるよう養子縁組したりするブローカーもでてくる可能性もある。歯止めをかけないと大変なことになる。

◆俺「北朝鮮に子供が100000人居るので子供手当て下さい」→長妻「書類確認出来ないけどおk」
http://alfalfalfa.com/archives/388538.html

>棚橋「脱北者へも子供手当ては出すんですか、北朝鮮にはどうやって書類確認するんです」
>長妻「一般論ではどの国も同じです、支払います」

◆【拡散希望】 「母国の村の子供たち300人養子にした」 by中国人
http://blog.goo.ne.jp/fubenkyou/e/efc7bb2dfa90f06112509fa9b68315ac

>地元の市役所に電話しました。
>「母国の村の子供たち300人養子にしたのだが、児童手当ての手続きはどうするの?そしたら子供手当ても貰えるんでしょ!」
>と。
>「ちなみに計算機ないから、ちょっと計算してください!」
>と。
>「いくらになるの?15年間で14億!」
>そして、
>「やったー大金持ちだー!仲間の中国人も、みんな養子もらってくるって言ってるよー!」


 ええとさ、うち、一応新聞、朝刊も夕刊も取ってるのよ。飯食うときも、バラエティ面白いの無いから、ゴールデンは大概ニュース番組なのさ。


 なんでこれ、トップ記事&ニュースじゃないの?


 夕刊全部見たけど、言及まるで無かったぞ。一応全国紙なんですけど。朝日って言う。……だからか?

 ニュースも流し見だけど見てたのに、俺、ネットで見るまで通過したって知らなかった。


 なんだこの国?


 いや、気持ち悪いのよ。日本人限定の生活保護だって、「貧困ビジネス」なんて言って悪用する奴らがゴロゴロいて、地方自治体がそれを阻止しようと懸命の努力をしてますよね?

 そんなのより、遙かに規模がデカく、ザル(って言うか、ただの「枠」だ。審査のしようもないんだもん)な法案を通したらどうなるかなんて、誰だって分かるよね?

 それが衆院を通ったってことは、それだけの議員が「それでもいい」って言った、って事だよね?


 それが分からなくって、気持ち悪い。


 同じ民主党の行動でも、先日の「道路整備事業財政特別措置法改正案」とかだったらスゲえよく分かるんだ。

 これは高速道路の「休日上限1000円」割引とかの原資となっている「割引き用のお金」3兆円を、建設を凍結している高速道路の建設資金に転用しちゃおうというイカした法案で、民主党が今まで掲げてきた「道路会社の道路建設に国費を投入しない」という従来方針の転換に当たるんじゃないかと批判も出たんだけど、「これは自民党が決めた方針の拡大解釈なのでオールオッケー」というウルトラCというか、子どもの言い訳というか、寝言というか、そんな妄言で封殺された。ちなみに、当然高速料金は、全体として値上げされます。ありがとう。

◆割引原資で高速道路整備 特措法改正案を閣議決定
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031201000136.html

◆エコナビ2010:高速割引財源、建設に転用 「国費投入」に批判も
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100305ddm008010014000c.html

 前原国土交通大臣も『国際線は成田空港、国内線は羽田という「内際分離」の原則は、自民党が決めたもんだから民主党には関係ない。羽田を国際線で、24時間稼働のハブ空港に!」とかブチ上げてたのとかは良かったのになあ。

 まあ、これは選挙を前にした分かりやすいばらまき政策。飴と鞭の、いわゆる“飴”である。“土建国家日本”の名に恥じない、十年一日の政治の姿。持ちつ持たれつ、差しつ差されつ。「人という字は、お互いが支え合って出来ている」と教えてくれた、かの金八先生も思わず落涙を禁じ得ないであろう、美しい日本の汚い伝統芸である。

民「参議院選挙も近いことですし、今日はご挨拶に伺いました。つまらないものですが、よろしければ、どうぞ」
土「いえいえ、そんな、お気遣い無く」
民「まあまあ、そうおっしゃらずに」
土「いえいえ、そんな」
民「まあまあ、どうぞ」
土「そうですか? じゃあ、あまり断り続けるのも逆に失礼ですし、今回はありがたく」
民「はい。今日はご挨拶だけでしたので、ではこれで」
土「はいはい、今後ともよしなに」

ってやつである。もちろん、その笑顔の下には「時代と逆行するような選択をされるのなら、それなりの姿勢を示す」って鞭も仕込まれてんだけどなっ。

◆石井氏“恫喝発言”で首相平謝り 本紙論説紹介し自民・加藤氏が追及
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20100303/02.shtml


 そんな分かりやすい「高速道路整備特措法改正案」に比べ、この法案、本当に誰が得するんだ、と。

 これが施行されて、海外からシンジケートが100人単位で人間送り込んで、地方の安アパートに一室20人くらいぶち込んで、それぞれに子ども10人います。書類はこれこれです。金くれ。ってやったら、一撃で地方自治体の財政も業務も破綻するよね? なんとか阻止しようと奮闘しても襲われたり殺されたりしてだね、近所もスラム化とかしてだね、混乱の中1年で止めます、中止!つーてもすぐに止められるわけもなく、今度はデモとか、国際人権裁判所への提訴とかが待ってて、莫大な敗戦処理が待ってるわけだ。

 もちろんそのツケは、民主党へと返ってくるわけで。

 だれも得をしない。いや、悪い奴らは得をするかな。でも、日本人的には、ほぼ、総負けだ。

 そういうのが見えないはずはないし、検討もしてるはずなのに、なぜこんなことになるんだろう? それがものすごく不思議で、恐い。

 よくSFやホラーで、周りの人がどんどんおかしなことを言い出す人が増えていき、気付けば一緒に脅えていた友人も「奴ら」と同じ言葉を話すように変わっていた。顔かたちはそのままに、実は彼らは、宇宙人やその他の化け物に入れ替わっていたのだ――っていうのがあるが、まさしくあんな感じ。

 戦争に突入する前の日本やドイツ、一時は首都ブエノスアイレスが「南米のパリ」と呼ばれるほどの繁栄を誇ったのに破綻したアルゼンチンとかも、こんな感じだったのかも知れないなあ。

 政治や日常の中に妙な違和感を感じることが増えていき、まだ大丈夫だろうか、まだ大丈夫だろうかと心配しつつも、自分の国だけは、自分だけは大丈夫とどこかで思ううちに、亀裂やきしみはもうこらえられないほど大きくなっており、気付いた時にはもう、手遅れ。崩壊はすでに半ばまで過ぎ去っており、崩れ落ち、残骸となるまでは須臾の内でしかなかった。

 そんな。

 自分は自分でこせこせ反対しますが、このまま行くと参議院も民主党が127議席抑えてるから、可決されちゃうんだろうなあ。

 次の選挙まで、あと3年。この調子だと、どんな法案が今後出てくるんだろう……。

 昔から、小金が貯まると一部を外貨建てで持つようにしていたんですが、今後はその比率を増やそうかなあ、とか、万が一の時、移住する場所の候補を、ある程度考えておこうかなとか、そんなことまで、考えてしまう今日この頃です。

 身体の病気が治ったと思ったら、次は心が病気になりそうだよ!


 あー、くわばら、くわばら。



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。