2008年11月04日
そして道を聞け。
購入:
『全日本食えば食える図鑑』椎名誠著
『まっぷる鳥取 大山・三朝温泉’09』
『るるぶ山陰’09』
『週刊東洋経済 11/1号』特集:「医療破壊」
『家電批評 vol.11』
『Real Design 12月号』特集:「選ぶペンと手帳で仕事は決まる。美しく働きたい」
『Pen 11/15号』特集:「これがデザインの最先端だ! クリエイティブアワード2008-2009」
最近読んだ、一番気に入った文章。
「703 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2008/08/18(月) 11:45:01 ID:b/lnwRiU
215 :新板設置について相談中@新板スレ [sage] :2008/08/08(金) 00:39:14 ID:TPu3rbE10
昔、大阪で、豪快にもほどがある道の迷い方をしているイタリア人を京都に連れてったことがある。
(時間はかかるけど安い路線あるのと、当時はニートだったから時間あった)
数ヶ月後にメールが来た。
「日本人の親切さは恐ろしいほどだったな!
君に逢えて、こんな親切で旅仲間としても申し分ない奴は
二人といないと思ったから、旅館で真剣にプロポーズの言葉考えてたんだ。
そしたらどうだ、道に迷って日本人に聞くたびに、片言の英語で全員、全員だぜ!
全員が、正しい場所を教えてくれたんだ。
言葉が通じない人は全員、全員だぜ!全員が、ついて来い、
一緒に行こうって身振り手振りで正しい場所に連れて行ってくれた。
正しい場所にだ。ありえない!!
全員にプロポーズしたら俺は身が持たない!!
だから君もイタリアに来い。来たら俺の家に来い。そして道を聞け。」
日本人が親切だってこと以上に論理のムリヤリさに、そしてそれ以上に
どうやら正しく道を教えてくれるイタリア人は も の す ご く 稀有なのだということに
笑いつつガクゼンとした 」
※「日本びいきの外人を見るとなんか和むスレのまとめ」より
http://nihonnagonago.blog115.fc2.com/
いいよな。「そして道を聞け。」 がたまらなくいいよな!
内容も気に入ったけど、こういう文章が書けたら幸せだなあ、と思った。
Posted by MAD at 23:47│Comments(0)
│日記。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。